top of page

スポーツ障害

コンディショニング

​スポーツ障害/コンディショニング

”からだのメンテナンス”

姿勢が気になる

(フォームが気になる)

健康の為にウォーキングマラソンをしている

万全のコンディションで試合に出たい

大会後の体のメンテナンスがしたい

疲れがたまって全身だるい

腰痛予防をしたい

せっかく治ったこの状態を維持したい

産後太りと腰痛がひどく、なんとかしたい

                    など…

スポーツや運動をして

疲労が蓄積することもあれば

特別にスポーツや

フィットネスをしていなくても

仕事や家事、学校など

普通に生活しているだけなのに

疲労がたまり

スッキリしないものです

快適な生活を送るための身体のメンテナンス

それがコンディショニングです

自分の身体をしっかり見つめ

必要に応じて

コンディショニングを行うことが

とても大切です!

​”治療内容”

疲労回復 

スポーツ障害 

傷害予防

カッピング

はり治療

干渉波電気治療器

​手技

筋肉の緊張緩和 

疲労物質の除去 

血液循環の改善​

柔軟性の向上

”Q&A”

Q、はり・灸治療を受ける場合、薬は飲まないほうが良いですか?

 

 A、いいえ、

お薬を服用しながらでもはり灸治療は受けられます。

お薬の量と回数を適切に守りながら、

はり灸を併用することで効果はさらに高まります。

薬が合わなかったり、薬を減らしたい場合は

処方していただいている病院の先生に相談してください。

 

 

Q、はり・灸治療は副作用はありますか?

 

 A、鍼や灸には薬のような副作用はありません。

その為、妊娠中でお薬を飲めない妊婦さん、

薬にアレルギーが出るなどの方々にとても有用です。

一つ挙げるとすれば、治療後にだるさや眠気が出現する

瞑眩反応(好転反応)というものがあります。

はり・灸治療が初めての方にしばしば起こる事があり、

「悪くなったのでは」

と不安になる方がおられますがご安心下さい。

この反応はツボを刺激することで全身の血行が促され、

普段身体に溜まっている老廃物を

外に追い出そうとする働きが強まる為に起こる反応で、

治療上好ましい事です。

 

Q、顔面や頭部に針を刺すことはありますか?

 

 A、当院では顔面や頭部は「鍉(テイ)鍼」と呼ばれる

刺さない針でツボを刺激していきます。

治療上どうしても針を刺すことが必要な場合でも、

美容鍼などで使用するとても細い鍼で行いますし、

強制は致しません。先端が丸くなっている棒のようなもの

でツボを圧していくので、心地よく受けられます。

bottom of page